Home » 対象者別 » シェア事業者
協会はシェアリングエコノミーの普及・促進のため、
シェアリングエコノミーサービスの運営企業(以下:シェア事業者)の皆様にお力添えをいただきながら、様々な取り組みを行なっています。
企業連携
BUSINESS MATCHING
会員企業のシェア事業者とのビジネスマッチングを積極的に行なっています。2019年では257社のビジネスマッチング機会を提供しました。
提携事例:特別会員の小田急電鉄株式会社が運営する「ONE」とシェア事業者

自治体連携
SHARING CITY
地域が持つ社会課題や街作りビジョンに対して、シェアリングエコノミーの活用を自治体に提案しています。1年に数回、シェア事業者と自治体のマッチングイベントを開催したり、市民に向けてこれらの取り組みやシェアサービス認知拡大のためのイベントも自治体などと開催しています。

公共政策活動
LOBBYING
皆様の声を国や自治体に届ける活動を行なっています。また、サービス運営に関する法律相談や安心・安全なシェアリングエコノミーサービスを示す自主ルール「シェアリングエコノミー認証マーク」の運用を行なっています。

事業者間の交流
COMMUNICATION
10名から1000名以上が参加する大小様々なイベントを開催しています。そこでは、シェアリングエコノミーにまつわる最新情報の共有はもちろん、会員企業に講師を務めていただきくなど会員企業の交流の場ともなっています。

シェアユーザーとのコラボ
SHARING NEIGHBORS
協会が運営する、シェアリングエコノミーを活用しながら生活するシェアユーザーのコミュニティ「シェアリグネイバーズ」に向けたイベントなどを共同開催しています。

協会パートナーのご紹介