シェアリングエコノミー協会のビジョン
2016年に設立以来、企業・行政・NPO・シェアワーカーと各セクターと協働しシェアリングエコノミーの健全な市場環境の発展に向けて努めてまいりました。
社会・経済システムの見直しが求められる今、シェアリングエコノミーは持続可能な社会の実現に大きく寄与すると確信しております。
当協会は「Co-Society 〜シェア(共助・共有・共創)による持続可能な共生社会〜」をビジョンに掲げ、シェアという思想から、人と人、地域、企業、教育機関、NPO、国が垣根を超えて繋がり、手を取り合い、「心ゆたかな暮らし」(Well-being)と「持続可能な環境・社会・経済」(Sustainability)の両側面を実現するソリューションを提供し持続可能な共生社会を切り拓いていきます。
Co-Society 実現に向けた7つのサステナビリティ
・既存資源の利活用により地球環境に対する負荷を軽減しカーボンニュートラルに貢献
・シェアリングエコノミーによるサステナブルなビジネスモデル創出の支援
・地域の魅力を残したまま、新たな経済を生み出すモデル「シェアリングシティ」の展開
・新しい働き方・暮らし方による関係人口の創出/デジタルを活用したつながりやコミュニティ・共助の再構築
③【あたらしい資本主義】本質的な豊かさを実現する資本主義の追及
・「心ゆたかな暮らし」(Well-being)と「持続可能な環境・社会・経済」(Sustainability)の両側面を実現する資本主義の追及
・企業・自治体・個人・行政などセクターを巻き込んだ社会課題の解決
④【共助のセーフティネット】シェアを通じた格差や貧困問題等の解決
・ソーシャルセクターと協働したセーフティネットの構築
・お金やモノのシェアリングを通じた社会の「再分配」を促進
・スタートアップの起業及び事業支援 / デジタルプラットフォームの安心安全の強化
・新たな産業創出のための規制改革 / デジタルを活用した地域社会DXの推進
・多様な価値観や個性に基づいた暮らし方・働き方・ライフスタイルの選択肢を提示
・高齢者、シングルマザー、障害者等の様々な状況に応じた働き方を提供
・災害発生時に必要な宿泊場所の確保、円滑な移動の実現、復興資金の確保などの問題を解消し、
社会のレジリエンスを高めるモデルや事業アイデアを提示
シェアリングエコノミーとは
空間、移動、モノ、スキル、お金などを
売買・貸し借り・共同所有する等の経済・社会モデル
政府CICポータルより