Home » プロジェクト » 自治体向けシェアワーカー育成プロジェクト
目的
時間と場所にとらわれずオンラインを活用して
自分らしく稼ぐワーカー育成プロジェクト
シェアリングエコノミーの働き方には「収入」だけではない価値があります。時間と場所の自由、好きや得意を仕事にできる、もったいないを活用できる、人や社会と豊かに繋がる、なども同時に実現できるのが魅力です。
- 地域の方々がオンラインを活用して新しい稼ぎ方を身につけることで、シェアリングエコノミーによる地域活性化の熱源を作る。
- 地域に住み続けながら収入を得る仕組みを作ることで、人口減少や地域経済の課題解決に向けての手段に。
- 1年後に自分らしい働き方で1人平均月5万円規模の労働収入の増加を目指し、他地域にも横展開できるサステナブルな仕組みを実現する。
- プラットフォームと地域・自治体を繋ぐハブになる。
※各地域の課題、成長戦略、予算から逆算して柔軟にカリキュラムを作成させて頂いてます。
対象者

得意なこと好きなことを
オンラインで販売してみたい方

副業や在宅ワークなどの
新しい働き方に興味のある方

スキマ時間を活用して
自由に働きたい方

子育てや介護などで
フルタイムでは働けない方
※パソコンやITが苦手な方、特別な資格がない方でもゼロからスタートできます。
講師プロフィール

糸原 絵里香
シェアサービスを活用したワーカーの育成とサポート。自身もシェアワーカーとして、日本最大級のオンラインスキルシェアサービス『ストアカ』全国ランキング1位を獲得。加えて、物販やクラウドファンディング等の様々なサービスを活用することで個人がゼロからスタートできる働き方を発信。
【実績等】
・『タイムチケット』 ベストアンバサダー(2018年)
・『ストアカ』全国ランキング1位(2021年)
・『自治体向けワーカー育成プロジェクト』立ち上げ(2021年)
・著書『いとえりと一緒にやれば絶対できる 30分3品 楽楽ごはん』 (2022年)

加藤 こういち
会員数80万人のタイムチケット歴代売上1位のWebマーケッター(マーケティング歴 15年)。タイムチケット内評価No.1のグランプリ受賞。フリーランス志望専門 Gallup公認ストレングスコーチ。フリーランスのキャリア支援300人以上。フリーランス独立支援スクールSTAND代表( https://stand-inc.jp/ )
【実績等】
AbemaTV・めざましテレビなど。日本経済新聞トップページで「シェアに囲まれた生活、広がる人の結びつき」という記事で掲載(2018年5月3日朝刊掲載)。「1日4時間労働、シェアエコ生活で僕が月40万円を稼げるようになるまで」講演・取材実績30以上(実績ページ: https://www.sharing-economy-pro.com/?page_id=3300 )
実施自治体(2023年9月時点)
天草市 /上天草市 / 犬山市 / 鹿角市 / 古賀市 / 玉野市
過去のコンテンツ事例
オンラインワーカー講座 / 動画編集講座 /
オンライン物販講座 / 事務代行講座 / SNS講座

テレワーク入門セミナーの様子

参加者の声
・実際にオンラインで学んだり・仕事をしたりできた体験はとても貴重でした。
・自分自身が、”伝えること” や ”教えること” を楽しめました。そして、自分でも”人の役に立てる事がある”という事を実感でき、今後の自信になりました。
・やりたかった事を「市」が応援してくれるならやってみようと思いました。
具体的な活躍事例
伝統工芸を伝えたい
▼
観光・農業体験シェアをする

農家の副収入を得たい
▼
オンライン料理教室をする

地域の仕事をつくりたい
▼
民泊、ゲストハウスをスタート

メディア掲載実績
熊本日日新聞、北鹿新聞、きりたんぽFM
お問合せ先
INQUIRY
60分間の無料説明会を実施しております。
info@sharing-economy.jp(担当:糸原)