【開催レポート】「コモンズ」これからの社会・コミュニティの在り方 / CAMPFIREの役割と進化(シェアを聞く・学ぶ・深掘りするリアルイベント!Think Share!特別編)

2024年5月16日、愛知県名古屋市のなごのキャンパスにて、「シェアを聞く・学ぶ・深掘りするリアルイベント!Think Share!特別編〜「コモンズ」これからの社会・コミュニティの在り方 CAMPFIREの役割と進化〜」を開催しました。

▼主催者コメント

[東海支部長]

岡本 ナオト
株式会社R-pro  代表取締役

愛知県は所有マイカー日本一に象徴される「所有文化」の強いエリアです。また、歴史的にも「ものづくり」の地域であり、「つくる」「所有する」というのが根付いたエリアと言えます。そんなエリアに「シェア」という言葉は響くのか。浸透していくのか。日々東海支部としては自問自答とチャレンジを繰り返しています。

そして今回、協会の監事でもあり、CAMPFIREの創業者でもある家入さんをお迎えし、「コモンズ」と「これからのCAMPFIRE」についてお話しいただきました。申し込みの初動は鈍かったものの、最終的には一般チケットは完売し、40名を超える方々にお越しいただきました。

これからのコミュニティのあり方、そしてクラウドファンディングの役割、これからの展望をお話しいただき、大変勉強になったと共に、参加者の皆様も真剣に耳を傾けていらっしゃったのが印象的でした。

協会としても家入さんと共に、シェア(共生・共有・共助)を浸透させ持続可能な社会に近づけていけたらと強く思わされるイベントとなりました。

 

▼開催概要

イベント名:【シェアを聞く・学ぶ・深掘りするリアルイベント!Think Share!】特別編「コモンズ」これからの社会・コミュニティの在り方 / CAMPFIREの役割と進化
開催日時:2024年5月16日 (木) 19:00 – 20:30
会場:なごのキャンパス(愛知県名古屋市西区那古野2丁目14−1)
イベントページ:https://think-share-sp.peatix.com/view

登壇者:
ゲスト:家入 一真(株式会社CAMPFIRE 代表取締役)
2003年株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業、2008年JASDAQ市場最年少(当時)で上場を経て、2011年株式会社CAMPFIRE創業、代表取締役に就任。2012年BASE株式会社を共同創業、東証マザーズ(現グロース)上場。2018年ベンチャーキャピタル「NOW」創業。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング 2021」にて第3位に選出。その他、シェアリングエコノミー協会幹事、京都芸術大学の客員教授やN高起業部の顧問等を務める。

進行・モデレーター:岡本 ナオト(株式会社R-pro代表取締役)
1977年、神奈川県大和市生まれ。高校までプロ野球選手を目指すが挫折。部室の片隅に書いてあった落書き、「人生のレギュラーになれ!」が今でも座右の銘。
株式会社R-proでは「明日が少し、優しい世界になるように」というPolicyを掲げ、社会課題の解決・改善を目的とし、デザイン・ボウサイ・マチヅクリ・スポーツ・クラウドファンディングの5つの事業に取りくむ。
2019年に廃校をインキュベーション施設にリノベーションした「なごのキャンパス」の運営団体の1社としてジョイン。2020年からは錦2丁目の「N2/LAB」の事務局。2021年からは一般社団法人シェアリングエコノミー協会東海支部長を務める。

髙田理世