シェアリングエコノミー × SDGsへの貢献効果
シェアリングエコノミー協会は、株式会社情報通信総合研究所と共同で、「SDGs × シェアリングエコノミー」に関する調査を行っています。その結果、“シェアリングエコノミーがSDGsに多面的に貢献すること” が明らかになりました。主に該当するのは17の目標のうち下記項目になります。
すべての人に健康と福祉を
- 医療・介護サービスが受けられる人の増加(医療・介護スキル)
質の高い教育をみんなに
- ニーズに合う教育を受けられる人の増加(教育スキル)
ジェンダー平等を実現しよう
- 労働参加できる女性の増加(育児・家事スキル、クラウドソーシング)
働きがいも経済成長も
- 失業を回避できる人(全カテゴリ)
- 働きがいを感じる人の増加(民泊、スキル全般)
産業と技術革新の基盤をつくろう
- 観光振興(民泊、体験スキル)、企業支援・関係人口増加(専門スキル)
住み続けられる街づくりを
- 移動手段の確保・移動費用の減少(移動全般)
- 買い物のための移動の負担減少(買い物代行)
- 都市周辺部と農村部の交流拡大(全カテゴリ)
つくる責任つかう責任
気候変動に具体的な対策を
- 新品を購入する人の減少・ゴミの減少・ゴミ処理に伴うCO2排出の減少(スペース、モノ、移動)
- 自動車での移動によるCO2排出の減少(サイクルシェア、カーシェア)
SDGs推進委員長より
株式会社エアークローゼット
代表取締役社長 兼 CEO
天沼 聰
シェアリングエコノミーは、空いている資産の活用という観点に加え、人と人のつながりが強いことが特徴として挙げられ、様々な業界にビジネスが広がっています。
その中で、多くのシェアリングエコノミーサービスがSDGs推進への関心が強く、実際にシェアリングエコノミーはSDGs17の項目のうち過半数の項目の実現に貢献することが調査によって確認されています。
今後は、より良い未来に向け、一層の推進を行うためにSDGs推進委員会を中心に積極的に活動を行っていきたいと思います。具体的には、事業者・自治体等との情報共有や連携、SDGs貢献効果に関する調査をはじめ、会員と連携して発信活動や勉強会なども実施しており、今後は組織体ごとの垣根を超えて持続可能な共生社会を切り拓いていきたいと考えています。是非様々な連携と活動をご一緒いただけたら嬉しいです。
「Co-Society 〜シェア(共助・共有・共創)による持続可能な共生社会〜」
実現に向けた7つのサステナビリティ
・地域の魅力を残したまま、新たな経済を生み出すモデル「シェアリングシティ」の展開
・新しい働き方・暮らし方による関係人口の創出/デジタルを活用したつながりやコミュニティ・共助の再構築
・「心ゆたかな暮らし」(Well-being)と「持続可能な環境・社会・経済」(Sustainability)の両側面を実現する資本主義の追及
・企業・自治体・個人・行政などセクターを巻き込んだ社会課題の解決
・スタートアップの起業及び事業支援 / デジタルプラットフォームの安心安全の強化
・新たな産業創出のための規制改革 / デジタルを活用した地域社会DXの推進
「Co-Society-持続可能な共生社会」に向けたアドバイザー・ダイアログ
伊藤 穰一
株式会社デジタルガレージ
取締役 兼 専務執行役員 Chief Architect
coming soon
スペースシェア(会議室等の空間利用)+モノのシェア(フリマアプリ・レンタル等)普及に伴うCO2削減量
シェアリングを利用した際の合算したCO2削減量は、宿泊業や小売業が一年に排出するとされるCO2排出量を、上回る削減効果があることが分かりました。
移動のシェア(カーシェア・シェアサイクル)普及に伴うCO2削減量
シェアリングを利用した際の合算したCO2削減量は、“国内小売業全体の排出量と同程度” であることが分かりました。
シェアサービス事業者によるSDGsに貢献する取り組み事例
シェアサービスのSDGs貢献MAP(2024年1月更新)