【開催レポート】関係人口研究会キックオフイベント

2024年7月2日、シェアリングエコノミー協会 地域実装推進委員会(*1) 内に新たに設立した「関係人口研究会」キックオフイベントを開催しました。

関係人口とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のこと(*2) を言います。

 

開催概要

開催日時:2024年7月2日(火)13:00~15:00
開催方法:Web開催
対象:関係人口に関わる民間事業者、自治体職員
参加自治体:11自治体
参加企業:10社

 

開会挨拶

関係人口研究会 事務局担当 の犛山創一より、発足の経緯や、今後予定している活動内容を紹介。

 

シェアリングエコノミーが関係人口にもたらす経済効果・社会的インパクト調査について

情報通信総合研究所 主任研究員の山本悠介氏より、今年1月に公表した、日本のシェアサービス×関係人口に関する調査結果の詳細をご説明いただきました。

本調査により、自治体がシェアサービスを利用した関係人口増加施策を行うと、1施策あたり 1,972万円/年 の経済効果があることが分かりました。

また、関係人口関連シェアサービス利用者は 「移住意向の向上」「地域活動やボランティアの仲間の増加」「多様性に触れる関わりの創出 」「幸福度の向上」「今後のキャリアへの影響」 全てにおいてプラスの結果となりました。

関係人口調査結果に関する詳細
https://sharing-economy.jp/ja/20240130

 

トークセッション①
「関係人口×働き方」多様化する地域のシゴトを探求する

<登壇者>
・滋賀県長浜市市民活躍課 協働推進係 寺村様
・埼玉県久喜市 健康スポーツ部 スポーツ振興課 金澤様
・ 犛山(モデレーター)

長浜市・久喜市のまちの紹介と関係人口の取り組み事例をご紹介いただき、ディスカッションテーマ「関係人口×働き方」を元に、まちに仕事を増やせば、関係人口に寄与するのか、地域おこし協力隊は関係人口にどれほど貢献するのか、地域にとって関係人口を創出する目的とはについてお話しいただきました。

 

トークセッション②
シェアサービスが地域のインフラとなる 〜地域課題解決のための仕組みを 徹底解剖〜

<登壇者>
・株式会社Anywhere 地域共創マネジャー 篠原様
・株式会社あわえ 広報室室長 清水様
・株式会社おてつたび 新規事業・連携チーム飯田様
・協会 地域共生事業部長 髙田(モデレーター)

登壇各社にサービスを紹介いただき、「シェアサービスによる関係人口の寄与」をテーマに、シェアサービスの利用者の共通点や関係人口がもたらす社会的インパクトはどのようなものがあるかなど、民間目線での関係人口の社会性についてお話いただきました。

 

「関係人口研究会」への参加方法

参加希望の企業・自治体の方は、以下メールアドレスより必要事項記載の上ご連絡下さい。
非会員の方もご参加いただけます。

▼必要事項

件名:
関係人口研究会

本文:
1.企業名・自治体名
2.担当部署名
3.氏名
4.連絡先

▼送付先メールアドレス
info@sharing-economy.jp

 

 

(*1)委員会活動について
https://sharing-economy.jp/ja/committee

(*2) 総務省HP「関係人口とは」
https://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/about/index.html