Home » プロジェクト » シェアリングエコノミー認証マーク » 認証マークとは
認証マークとは

シェアリングエコノミー認証マークは、
そのサービスが内閣官房IT総合戦略室がモデルガイドラインとして策定した
「遵守すべき事項」を基に、シェアリングエコノミー協会が設定した
自主ルールに適合していることを示すものです。
マッチングプラットフォームとしてあるべき機能を備えた、
信頼できるオフィシャルなサービスとして、パートナー、自治体、
そして世界にアピールいただけます。
申請資格とメリット
本社所在地が日本国内で、かつ主幹部門・部署が国内に存在し、シェアリングエコノミーのマッチング(CtoC)プラットフォーム事業を提供する事業者(※1)であれば、シェアリングエコノミー協会の会員・非会員問わず申請が可能です。認証マーク付与は、サービス単位となります。
シェアリングエコノミー認証マークを取得することで生じる活用メリットは以下の4点です。
-
- 一定程度の安全・安心の仕組みが担保されたサービスとして差別化が図られる
- シェアリングエコノミー認証取得事業者向け保険を割引価格で受けられる(※2)
- 地方自治体に対して当協会から提携・連携候補事業者として優先的に推薦される
- 国際標準化を視野に、日本発のシェアリングビジネスの海外展開に寄与する
(※1) n対nのビジネスであればCtoCでなくても可。また、シェアサイクル事業などBtoCを展開する事業者も認証委員会にて申請資格を承認される場合もあります。申請資格の可否については、当協会までお問い合わせください。 (※2) 保険商品の取り扱い企業や内容の詳細に関しては、当協会までお問い合わせください。
一般価格
初回審査
- 申請料...5万円(税別)
- 審査料...7万円(税別)
- 登録証発行料...3万円(税別)
- 審査基本料...7万円(税別)
- 登録料...3万円(税別)
- ロゴマーク発行料...3万円(税別)
- 申請料...5万円(税別)
- 審査基本料...7万円(税別)
- 審査料...7万円(税別)
- 登録料...3万円(税別)
- 登録証発行料...3万円(税別)
- ロゴマーク発行料(※1)...3万円(税別)
合計・・・・・・28万円(税別)
サーベイランス審査【1年目】/【2年目】
- 審査料...7万円(税別)
- 登録料...3万円(税別)
合計・・・・・・10万円(税別)
更新審査
- 審査料...7万円(税別)
- 登録証発行料...3万円(税別)
- 登録料...3万円(税別)
- 審査料...7万円(税別)
- 登録料...3万円(税別)
- 登録証発行料...3万円(税別)
合計・・・・・・13万円(税別)
会員特別価格
会員特別価格として、初回審査費用が15万円になります。
初回審査
- 申請料(※2)...5万円(税別)
- 審査料...7万円(税別)
- 登録証発行料...無料
- 審査基本料...無料
- 登録料...3万円(税別)
- ロゴマーク発行料...無料
- 申請料(※2)...5万円(税別)
- 審査基本料...無料
- 審査料...7万円(税別)
- 登録料...3万円(税別)
- 登録証発行料...無料
- ロゴマーク発行料...無料
合計・・・・・・15万円(税別)
サーベイランス審査【1年目】/【2年目】
- 審査料...7万円(税別)
- 登録料...3万円(税別)
合計・・・・・・10万円(税別)
更新審査
- 審査料...7万円(税別)
- 登録証発行料...無料
- 登録料...3万円(税別)
- 審査料...7万円(税別)
- 登録料...3万円(税別)
- 登録証発行料...無料
合計・・・・・・10万円(税別)
申請方法についてはこちらをご覧ください。