
シェアリングシティ推進協議会、参加自治体が200に到達~5月12日開催「全国シェアリングシティフォーラム2025」にて、新任ボードメンバーも登壇予定~
一般社団法人シェアリングエコノミー協会が運営する「シェアリングシティ推進協議会」において、新たに佐伯市(大分県)、諸塚村(宮崎県)、有田町(佐賀県)、三股町(宮崎県)が加わり、累計参加自治体数が200を超えました。
シェアリングシティ推進協議会は、人口減少・高齢化・遊休資源の増加など、地域が直面する社会課題に対し、シェアリングエコノミーの視点から解決策を模索・実装する自治体ネットワークです。都市部から中山間地域まで、多様な地域がそれぞれの特性を活かした先進的な取り組みを展開しています。
なお、2025年5月12日には「全国シェアリングシティフォーラム2025」を開催いたします。
新たにボードメンバーに就任した伊藤 徳宇氏(三重県桑名市長)をはじめ、全国でシェアリングエコノミーを活用した地域活性化や課題解決に取り組む自治体・企業が登壇します。当日は、最新の取り組みの共有に加え、実際の公民連携や広域連携のきっかけとなるような実践的な交流の場を提供いたします。
全国シェアリングシティフォーラム2025 詳細・参加申込
オンライン視聴無料
https://project.sharing-economy.jp/cityaforum2025
シェアリングシティ推進協議会 ボードメンバー一覧(2025年4月時点)
自治体首長メンバー
- 齊藤 啓輔(北海道余市町長)
- 菅野 大志(山形県西川町長)
- 富田 能成(埼玉県横瀬町長)
- 神谷 俊一(千葉県千葉市長)
- 長谷部 健(東京都渋谷区長)
- 大場 規之(静岡県袋井市長)
- 伊藤 徳宇(三重県桑名市長)
- 久元 喜造(兵庫県神戸市長)
- 大西 秀人(香川県高松市長)
- 髙島 宗一郎(福岡県福岡市長)
- 武内 和久(福岡県北九州市長)
- 田辺 一城(福岡県古賀市長)
- 渡具知 武豊(沖縄県名護市長)
シェアリングエコノミー協会
- 甲田 恵子(株式会社AsMama 代表取締役CEO)(協議会代表/協会 理事)
- 森戸 裕一(ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役社長)(協議会代表/協会 九州支部長)
- 石山 アンジュ(シェアリングエコノミー協会 代表理事)
- 佐別当 隆志(株式会社ADDress 代表取締役社長)(協会 理事)
- 積田 有平(シェアリングエコノミー協会 常任理事)
- 成田 智哉(えぞ財団 団長/マドラー株式会社 代表取締役)(協会 北海道支部長)
- 渡邊 享子(株式会社巻組 代表取締役)(協会 東北支部長)
- 岡本 ナオト(株式会社R-pro 代表取締役)(協会 東海支部長)
- 金谷 元気(akippa株式会社 代表取締役CEO)(協会 理事/関西支部長)
- 香西 志帆(百十四銀行 地域創生部)(協会 四国支部長)
- 冨田 啓輔(HelloWorld株式会社 代表取締役)(協会 沖縄支部長)
※最新のボードメンバー情報は以下よりご確認いただけます:
https://sharing-economy.jp/ja/city/council
シェアリングシティ推進協議会 参加自治体一覧(PDF)
累計200自治体の一覧は、以下のPDFにてご覧いただけます。
https://sharing-economy.jp/ja/wp-content/uploads/2025/04/cf0afbf8d703f8664da50478730391f1.pdf
今後もシェアリングシティ推進協議会は、全国の自治体・企業・地域住民と連携しながら、共助・共創による持続可能なまちづくりの推進に取り組んでまいります