
【5/30(月)17:00-18:30】 シェアリングシティカレッジ第1回 〜デジタル田園都市国家構想実現に向けたシェアリングエコノミー活用〜
シェアリングエコノミー協会では、官民を挙げてシェアリングエコノミーサービスを活用し、地域課題解決に取り組む都市をシェアリングシティとして推進し、全国の事例は2020年度までに115地域135事例を超えています。
この度、さらなる事例創出を目的として「シェアリングシティカレッジ」を開講し、シェアリングエコノミー活用による官民連携事業創出事例をケーススタディとして学び、新たな事例創出を目指します。
第1回のテーマは、「デジタル田園都市国家構想実現に向けたシェアリングエコノミー活用」です。
人口減少社会が到来し、国も地方創生を一丁目一番地と置いて改革を続けてきました。
その結果、多くの地方自治体は危機感を原動力にかえ、特色ある地域づくりに試行錯誤してきました。ここにデジタル要素が加わることによって、さらに地域の課題解決を前に進めていきたいところです。
折しも、デジタル田園都市国家構想がスタートする中で、シェアリングエコノミー事業者がプレーヤーとして加わることによってどのようなシナジーが生まれるか、その期待を語ってもらいます。
シェアリングエコノミーの活用による地域課題解決を目指す地方自治体の皆様、地方自治体との官民連携による協業を希望される事業者の皆様など、シェアリングシティの推進について興味がある方は、ぜひご参加ください。
開催概要
- 主催:一般社団法人シェアリングエコノミー協会
- 日時:5月30日(月) 17:00〜18:30
- 開催方法:オンライン(zoom・申込者に事前にメールにて連絡します)
- 登壇者
-
- デジタル庁 統括官 村上 敬亮氏
- シェアリングシティ推進協議会 代表 佐別当 隆志
- シェアリングエコノミー協会九州支部長 ナレッジネットワーク株式会社代表取締役社長 森戸裕一
- Glocal Government Relationz株式会社 代表取締役(元横須賀市長) 吉田 雄人
- シェアリングシティ推進協議会 事務局長 鏡 晋吾
-
- 内容
-
- デジタル田園都市国家構想実現に向けたシェアリングエコノミー活用について
-
- タイムスケジュール
- 17:00 趣旨説明 事務局長 鏡晋吾
- 17:05 基調講演 デジタル統括官庁 村上敬亮氏
- 17:20 パネルディスカッション
・デジタル庁 統括官 村上敬亮氏
・当協会幹事 当協議会 代表 佐別当 隆志
・当協会九州支部長 ナレッジネットワーク株式会社代表取締役社長 森戸裕一
・当協議会アドバイザー(元横須賀市長) 吉田 雄人 - 18:00 参加者同士の交流(ZOOMブレークアウトルーム)
- 18:15 質疑応答
- 18:25 事務連絡
- 18:30 終了
【参加資格】
-
-
- シェアリングシティ推進協議会自治体会員(シェアリングシティ推進協議会へご入会いただくことで本カレッジに参加できます)
- シェアリングエコノミー協会法人会員
-
- シェアリングシティ推進協議会への入会についてはこちらをご覧ください。
【参加費】
無料
【参加方法】
下記フォームより申請ください。
申請いただいたメールアドレスに事前に参加URLをお送りします。
申込フォーム:https://forms.gle/wB8WEksTe9LvNy3w9
フォームでの申請が難しい方は、以下のメールアドレスに必要事項をご記入の上送信ください。
必要事項:
- 自治体名・企業名
- 所属部署
- 肩書き
- お名前
- 電話番号