
【4/21(木)16:30-17:45】 シェアリングシティカレッジ キックオフイベント
シェアリングエコノミー協会では、官民を挙げてシェアリングエコノミーサービスを活用し、地域課題解決に取り組む都市をシェアリングシティとして推進してきました。
シェアリングエコノミーを活用して地域課題の解決や地域活性化を図る事例は115地域135事例を超えています。シェアリングエコノミー協会では、全国5エリアで支部を設立し、各地域で持続可能な事例を創出・展開するため、地域に根づいた人、企業、自治体と連携し、具体的な支援を行える体制を構築してきました。
2020年にシェアリングシティ推進協議会を設立し、地域課題に応じた勉強会を約40回実施し、その成果として、災害対策や関係人口創出など具体的なソリューションを提供できております。
この度、「シェアリングシティカレッジ」を開講し、シェアリングエコノミー活用による官民連携事業創出事例をケーススタディとして学び、新たな事例創出を目指します。
今回の「シェアリングシティカレッジ キックオフイベント」では、これまでの取り組みを振り返り、今後の展望を、それぞれのセクターから行います。
シェアリングエコノミーの活用による地域課題解決を目指す地方自治体の皆様、地方自治体との官民連携による協業を希望される事業者の皆様など、シェアリングシティの推進について興味がある方は、ぜひご参加ください。
開催概要
- 主催:一般社団法人シェアリングエコノミー協会
- 日時:4月21日(木) 16:30〜17:45
- 開催方法:オンライン(zoomウェビナー・申込者に事前にメールにて連絡します)
- 登壇者
-
- 衆議院議員 デジタル副大臣兼内閣府副大臣 小林 史明氏
- シェアリングシティ推進協議会 代表 佐別当 隆志
- Glocal Government Relationz株式会社 代表取締役(元横須賀市長) 吉田 雄人
- シェアリングシティ推進協議会 事務局長 鏡 晋吾
-
- 内容
-
- シェアリングエコノミーサービスを活用し地域課題解決に取り組むシェアリングシティの推進について
- シェアリングシティカレッジについて
- シェアリングエコノミーハンドブック
- 2021年度実施WGのまとめ
-
- タイムスケジュール
- 16:30 趣旨説明
- 16:35 パネルディスカッション
- 17:25 質疑応答
- 17:30 シェアリングシティ推進協議会・シェアリングシティカレッジについて
- 17:45 終了
【参加資格】
-
-
- 地方自治体職員(本イベントに参加いただくことでシェアリングシティ推進協議会にご入会いただけます)
- 地方自治体との官民連携による協業を希望される事業者(会員以外でも参加可能)
-
- シェアリングシティ推進協議会についてはこちらをご覧ください。
【参加費】
無料
【参加方法】
下記フォームより申請ください。
申請いただいたメールアドレスに事前に参加URLをお送りします。
申込フォーム:https://forms.gle/HhNZq8F4wCf7W4qTA
フォームでの申請が難しい方は、以下のメールアドレスに必要事項をご記入の上送信ください。
必要事項:
- 自治体名・企業名
- 所属部署
- 肩書き
- お名前
- 電話番号