
【求人募集のお知らせ】経営戦略・統括マネージャー
シェアリングエコノミー協会は、Co-Society(持続可能な共生社会)というビジョンのもと、シェアリングエコノミー(共助・共創)を通じて、人と人、地域、企業、大学、NPO、国が垣根を超えて繋がり、課題先進国である日本において、健全な拡大・発展を目指す団体です。
シェアリングエコノミーやITのプラットフォーム事業などを展開するスタートアップや企業(シェア事業者)、新産業を支援する大企業や地方企業などが中心となり、シェアリングエコノミーの普及促進、ロビイング活動、政府と連携した社会課題解決などの活動を行っています。
日本では、政府の成長戦略にシェアリングエコノミーが取り上げられるなど、今後のさらなる普及・成長が期待されています。
当協会も、設立から6年目を迎え会員企業数が320社を超え、テレビや新聞での露出の機会も大幅に拡大しており、今後ますます注目が増すことが期待されています。
今回は組織拡大に伴い、当協会の組織をビジョンから経営戦略・事業に落とし込み、組織をリードしてくださる重要ポストを募集いたします。
シェアリングエコノミー(共有経済):場所・乗り物・モノ・人・お金などの遊休資産をインターネット上のプラットフォームを介して個人間で貸借や売買、交換することでシェアしていく新しい経済の動き
募集職種
経営戦略・統括マネージャー
募集人数
1名
主な業務内容(希望を聞きながら可能な範囲で調整します)
・経営戦略(ビジョン策定、事業計画策定、事業計画実行)
・人事(採用、組織・制度策定、労務管理)
・総務
・イベント等の企画・運営
等
チームメンバー
シェアリングエコノミー協会の事務局メンバーは、14人。ベンチャー企業、大手企業、コンサルティングファーム、シェアリングエコノミーのホストユーザーからジョインしたメンバーがいます。職種も法人営業やPR・広報・政策企画などあり、幅広いバックグラウンドを持ちながら活躍しています。
この仕事の面白み
シェアリングエコノミーは個人の働き方やライフスタイル・生き方に新しい選択肢をもたらすだけでなく、日本社会の課題を解決する新たな社会インフラとして地方創生・防災・環境問題・セーフティネット・SDGsなどのテーマにおいても期待されています。
当協会に加盟している320社以上の企業、中央政府・自治体、メディア、シェアワーカーなど、協会が協業している様々なステークホルダーと連携をしながら、ご自身のアイデアや発想力を活かして、様々な企画を立案しすぐに実行できる機会があります。
資格要件
(必須要件)
- 中途採用のみ(年齢問わず)
- 基本的なパソコンスキル(文書作成ソフト、スプレッドシート作成ソフトなど)を使って業務遂行可能な方
- 基本的なコミュニケーション能力を有する方(組織内でチーム作業が出来る方)
- シェアリングエコノミー協会のビジョン、ミッションに賛同している方
(歓迎要件)
- スタートアップ企業等でゼロから事業やプロジェクトを立ち上げた経験
- イベント企画・運営の経験
- チームのマネジメント経験
- 正解のないものを考えたりアイデアを出すのが好きな人
- 民間と行政の間に立つ仕事に興味がある人
募集期間
- 2021年11月1日(月)~11月21日(日)
※ 契約開始:応相談
応募方法
こちらの応募フォームからご応募ください。
なお、下記の通りメールでもご応募を受付いたします。
※メールでの応募方法
件名を「経営戦略応募_ご自身のお名前」とし、下記書類をメール( saiyou@sharing-economy.jp )でご送付ください。
- 履歴書(日本語)(希望開始日、希望勤務曜日も記入すること)
- (お持ちの場合)志望動機書(日本語、書式自由、A4・2ページ以内)
- (お持ちの場合)職務経歴書(日本語、書式自由、A4・4ページ以内)
選考方法
- 第一次選考:書類審査(応募資料の返却はいたしかねます)
- 第二次選考:面接(オンライン面談を想定)
※第三次選考を行う場合があります。
書類選考を通過した方に、順次面接の日程をご連絡します。
※ 締切期日の前でも、適切な候補者が決定次第締め切ります。
待遇
- 待遇:担当業務やこれまでの経験などを考慮して決定(週3日勤務で月額40万円〜を想定)
- 所在地:一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局(最寄駅:東京メトロ 永田町駅)※リモート稼働可能
- 業務期間:半年~ 応相談
- 契約形態:正社員、業務委託契約のいずれも可(業務日数や希望する働き方で応相談。副業も可)
- 業務日数:週3日程度(月曜から金曜の間で、曜日は応相談)
お問い合わせは必ずメールにてお願いします